ホーム » 募集要項
定員80名 修業年限3年
A. 次の各号の1つに該当する女子であること。
B.推薦入試を受ける者。
下記書類を直接持参または、郵便書留で本校に提出すること。
なお、出願書類に虚偽の記載があった場合は、入学後においても入学許可を取り消すことがあります。
※誤記載などの訂正は、⼆重線を引き訂正印を押し正しく書き直す。(修正テープ等使用不可)
※AO入試・推薦入試は【専願】のみ
【専願】とは … 合格したら必ず入学することを約束して出願する選抜⽅法です。
AO⼊試【専願】 | 2023年8⽉28⽇(⽉) 〜2023年9⽉7⽇(⽊) |
第一次 推薦入試【専願】 一般入試【専願】 【併願】 |
2023年9月19日(火) ~2023年9月28日(木) |
第二次 推薦入試【専願】 一般入試【専願】 【併願】 |
2023年10月10日(火) ~2023年11月2日(木) |
第三次 推薦入試【専願】 一般入試【専願】 【併願】 |
2023年11月13日(月) ~2023年11月30日(木) |
第四次 推薦入試【専願】 一般入試【専願】 【併願】 |
2023年12月11日(月) ~2024年1月11日(木) |
〒543-0033
大阪市天王寺区堂ケ芝1丁目3番27号
大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校事務局
電話 06-6772-8343
午前9時30分~午後5時30分 ただし、土・日曜日・祝日・年末年始は除く
郵送の場合は、それぞれ受付期間内必着とする
試験 | 試験日 | 科目・時間 |
---|---|---|
AO⼊試【専願】 | 2023年 9月10日(日) |
⾯接 9:00〜9:50 |
第一次 推薦入試【専願】 一般入試【専願】 【併願】 |
2023年 10月1日(日) |
作⽂ 9:00〜9:50 ⾯接 10:00〜10:50 |
第二次 推薦入試【専願】 一般入試【専願】 【併願】 |
2023年 11月5日(日) |
作⽂ 9:00〜9:50 ⾯接 10:00〜10:50 |
第三次 推薦入試【専願】 一般入試【専願】 【併願】 |
2023年 12月3日(日) |
作⽂ 9:00〜9:50 ⾯接 10:00〜10:50 |
第四次 推薦入試【専願】 一般入試【専願】 【併願】 |
2024年 1月14日(日) |
作⽂ 9:00〜9:50 ⾯接 10:00〜10:50 |
※募集の定員を満たした時点で、それ以降の入学試験は行いませんので、早期の受験をおすすめします。
大阪市天王寺区堂ケ芝1丁目3番27号
大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校内
合否については、試験後原則7日以内に文書で本人に通知。
合格者は、指定の期日までに次の書類を添えて学費を納入しなければならない。
学費は、合格発表後およそ2週間以内に納入する。なお納入期間は合格発表時に伝える。
但し、初年度に別途、教材等購入代(実習教材・白衣・教科書等)約250,000円が必要となります。
【制服について】
各⾃でリクルートスーツをご準備下さい。購入先の指定はございません。
パンツスーツ・・⿊(無地、式典・校外実習等を除いてスカート可)
ブラウス・・・・⽩(無地、フリル・リボン等の装飾のないもの)
靴・・・・・・・⿊(無地、スニーカー可)
鞄・・・・・・・⿊(無地、リュック可)
2024年度合格者で「入学手続時納入金」納入後、入学を辞退しようとする者は納入金のうち、授業料、実習費を返還するので、速やかに「納入金返還請求願」の用紙を本校事務局まで請求の上、提出すること。
提出期限 2024年3月16日(土)正午まで
※期限を過ぎてからの辞退は一切受け付けません。
※購入後の教材等購入代については、返金いたしません。
1年 | 2年 | 3年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
入学手続時 | 後期 (10月) |
前期 (4月) |
後期 (10月) |
前期 (4月) |
後期 (10月) |
|
入学金 | 100,000円 | ― | ― | ― | ― | ― |
授業料 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
実習費 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 |
計 | 470,000円 | 370,000円 | 370,000円 | 370,000円 | 370,000円 | 370,000円 |
※2年次には約80,000円(教科書代等)、3年次には約70,000円(国家試験受験手数料)などが別途必要となります。
本校を卒業した者は、医療専門課程の専門士の称号が付与されるとともに、歯科衛生士国家試験の受験資格が得られ、これに合格すると歯科衛生士免許が与えられる。